2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、苦手な分野でお送りします(笑) スーパー行ったら、なんとまぁ・ドレッシングの種類多い! 迷っちゃうよね~☆ でも、サラダはもちろん、調味料としてもガン×2使っちゃうので、 本当お肉は焼くだけですょ(笑) 私の基本、買ってるのは3個だけ。 ごま…
もなっち 糖尿病のこと詳しく知ってる?血管の病気なんだよ! はち 血糖値が高いままだと血管がどんどん傷ついてしまい、血中にある悪玉コレステロールが、白血球達から逃れようと傷ついた場所に逃げ込みます。白血球達はそれを追いかけ、悪玉コレステロール…
はち 食べ物や花粉など、元々は体に害のないものが、免疫システムにより害があるとみなされ、排除作業が発動されます。それが鼻水やくしゃみだったりかゆみだったりするわけです。そんな風に体を守るための免疫が、逆に体を傷つけてしまう反応がアレルギー。…
小腸や大腸の働きを大まかに見てみます御飯中の方すみません… 小腸の最初の部屋「十二指腸」では、分泌された消化液で本格的に消化・分解されます。二番目の部屋は栄養素の消化と吸収がされる「空腸」、三番目の部屋は主に胆汁酸が回収される「回腸」、この…
はち そういえば、もなっち具合悪いって言ってたよね?ちゃんと病院行った? もなっち 行ったー。なんか面白くて、お医者さんがいないうちに写メ撮ったんだけどー もなっちのレントゲン はち ??何・コレ、どうゆうこと?心臓3個あるから、3回リセマラでき…
食べ物を食べたとき、『そのとき・体の中では?!』を臓器と共におさらいするよ! 口から入った飲み物・食べ物は、食道を通って胃で、PH1~2の強酸性の胃液に包み込まれ、食べ物の回りに付いている細菌を死滅。胃液に含まれるペプシンによって消化。胃の収縮…
血管に関係ある病気。代表的なものでは糖尿病ですね。 「自覚症状ないし」と思っていても糖尿病を患っている人の血管は血糖値が高い状態がずっと続いていて、その状態が続いたままにしておくと血管が傷ついていきます。 傷ついた場所にはコレステロールがた…
はち 濃度の異なる水を半透膜で隔てると水は半透膜を自由に移動しますが電解質は通さないため、濃度の低い方から濃度の高い方に水が移動します。この水を引っ張る力を浸透圧といいます。 もなっち 血液などの細胞外液の濃度が細胞内液よりも低いと、水分が細…
今日のサラダは自家製のラディッシュ☆ 葉っぱはごま油で炒め醤油で味付け。 根の方はスライスして、ゆでたアスパラと一緒にサラダになりましたーd(。>∀<。) 二十日大根はとても手軽に育てられ、サラダの彩りにもなるので良く育てるのですが、ちょっと栄養が気…
今まで血液リンパ液とみてきましたがでは「組織液」とは? 人の体液は、大まかに分けて2種類。「細胞内液」と「細胞外液」に別れます。 細胞外液は、人の体の水分60%の内20%。 血液、リンパ液、脊髄液、関節滑、唾液、胃液、腸液など。 そして、これ以…