花・言・葉
今回は私の趣味のつまらない話ですが、ガーデニングのお話です。
「よーし!四季折々のお花が咲くようなお庭にするぞー!」
「サラダは毎日自家製で、ハーブも植えよう!!」
そんな風に思っていたのですが…どうやらセンスが無いようです…。
そして今年、寒い日はめちゃくちゃ寒くて、これまで降ったことのないような雪の日となりましたね!
今までは、だいたい雪が積もった次の日のお昼には、雪解けてたもんね…
それが3日間くらい解けなかった(^^;
今年の夏は猛暑の予感がしますよ~~★
去年は全く雪積もらなかったら、夏は猛暑日は、あまりなかったから!!
でも、雨は多かった気がする…?
雨 VS 猛暑 …う~んどっちもヤバい★
職業柄、お天気は大事なのです(笑)
話を戻して、雪のせいだと思うのですが
お花全滅。。。
というか、雪が降ったときの対策って知りませんでした…
取り敢えず、地植えの植物と寒さに負けない植物は何とか残ったけれど…。
お花を植えるときにはちょっとだけ、花言葉を意識している私です。
…と言えば、少しは女の子らしく
見えるかしら?
本当のところは、何でも気に入ったら買ってしまうからです(笑)
どこかにリミッターさげないと、
趣味と講じて無駄遣いしてしまう…
私の短所は、主なところに辿り着く前に形から入って力尽きてしまうのです。。。
スタミナ切れタイプ(笑)
家事でも同様な事になってます…。うちは名もなき家事が多すぎて、主な家事に辿り着く前に疲れて~無理~ になってしまう…。
モッコウバラ垂れ下がっていい感じに~と思って、トレリス買ったけど育たない…
どゆこと?
まだ1度もお花が咲いたの拝めていません…
椿の木の為にでっかい剪定鋏買ったのに、全然お花咲かないから剪定できない…花芽切ったら来年まで咲かないし…(泣)
なんか良い方法あったら助けてください☆
それから、花言葉って凄く深いですよ~
同じ種類でも、色によって違ったりします。
そこそこの解釈で違うこともあるのですが、身近にあるものは、
やはり良い意味があるものを眺めていたい!!
モチベアップの材料としてそばにあれば、
自・己・満~♡
というわけで、
モッコウバラの花言葉は … 幸せな時間
うちの椿は赤 … 謙虚な美徳
白い椿 … 完全なる美しさ
ピンクの椿は … 控えめな愛
椿の全体的な花言葉は「気取らない優美さ」でした。
☆椿の色々☆
椿って首が落ちるように散るから不吉。と聞いたことはありませんか?
昔の武家の縁起の話で、実はとても縁起の良い樹なのです。
お侍さんのパワハラです(笑)
でも冗談ではなく、本当に椿を嫌って町民で流行するのを阻止したとかしないとか…
そんな時代のおみやげで、現代でも落馬を連想させることから、馬の名づけに椿を用いる事は避けられているそうです。
古くから常緑の植物は神聖に通じるという文化があります。
松が正月の門松として年神様の依代とされたり、榊が読んで字のごとく木の神様とされ、神事には欠かせない木とされていますが、椿も同様常緑で、冬でも青々と茂っているので、邪を祓う木として家の境目に植えられたりしています。
椿を生垣にしてるとこ結構多いなって思っていたらこうゆうことだったんですね!
寒い時期に咲く花は少なく、寒い中でもパッと赤い花がたくさん咲き誇っているのを見つけると、心がふわっと暖かくなる気がします。
家の椿を見て散歩中の方々が心暖かくなってくれれば嬉しいなぁ、と思う今日この頃でした(*^^*)