otonarineko@labo

主婦の日常的な毎日の備忘録。レシピ検索や庭に植えた花の花言葉、気になった夢の解析。大事な健康と美容。ポイ活や資産運用のあるある。  そんなこんなを …欲張りたい!!

アレルギーの原因とは?繰り返す下痢と腹痛は関係ある?

f:id
figcaption class= はち

食べ物や花粉など、元々は体に害のないものが、免疫システムにより害があるとみなされ、排除作業が発動されます。それが鼻水やくしゃみだったりかゆみだったりするわけです。そんな風に体を守るための免疫が、逆に体を傷つけてしまう反応がアレルギー。なので、喘息や花粉症、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の発症には、腸内環境が深く関わってきます。

f:id
figcaption class=もなっち

短鎖脂肪酸はアレルギー反応を軽減する働きもあるんだと。腸を元気に保つ。善玉菌を増やす。善玉菌のエサの食物繊維やオリゴ糖を摂ることが重要。悪玉菌のエサは「糖質」糖質と言ってもお菓子ばかりでなく、「ご飯」「パン」「麵類」の炭水化物や、芋類、果物にも含まれているから☆

f:id
figcaption class= はち

糖質を摂りすぎると、血糖値の変動が激しくなり、安定させる為に「コルチゾール」というホルモンが分泌されます。コルチゾールはステロイドと同じ働きをしますが、アレルギーを抑える働きが出来なくなり悪化してしまいます。

f:id
figcaption class=もなっち

食物アレルギーには原因となる食べ物を口にして、すぐに症状が現れる「即時型アレルギー」としばらくしてから現れる「遅延型アレルギー」の2種類があり、よく知られている小麦(グルテン)、乳製品(カゼイン)は遅延型アレルギー。遅延型アレルギーは気付きにくく、知らないうちに摂取して下痢や腹痛を繰り返し、腸の粘膜が傷つけられてしまい「リーキーガット症候群」を引き起こしてしまうことも。

 

 

 

腸もれ、リーキーガット症候群って何?

腸内環境が悪くなり腸の粘膜が傷つけられたり、遅延型アレルギーにより腸の機能が損なわれたり、ストレスなどからの下痢等によって、腸の粘膜の細胞間がゆるみ、そのすき間から細菌や毒素、未消化のタンパク質が漏れ出してしまっている状態のことです。 漏れ出したタンパク質を、免疫システムが「異物」と勘違いして攻撃を仕掛けるので、アレルギー疾患が発症しやすくなります。

 

 

 

もう1回言いますが免疫細胞の70%は腸にあり。その内の50%は小腸に。20%は大腸にあります。アレルギー、花粉症、アトピーに関係してくる改善策は、まずは腸活から☆

タイトルクリックでレッツラ・ゴー☆

 

 

 

 style=